こ、これは!
当たりを引いたか?
ついに届きました♪

ハードディスクと違って金属製の箱の中に
金属製のディスクが複数枚入っているわけではなく、
プラスチック製の箱にメモリが入っているだけなので
まるで中身が空かと思うくらい軽いです。
使用時間を見ようとCrystal disk infoでのぞいてみたら...

明らかに表示がおかしいです(^_^i
恐らくSSDにソフトがちゃんと対応していないのでしょう。
早速ベンチベンチと思って測定後にSS撮ったのに
画像がどっかいった\(^o^)/
仕方ないのでOSを入れたあとのを上げておきます。

分かる人には分かるのですが
インテルなどの高級機種にはかなり劣ってます。
が!
HDに比べたらOS抱えた状態でこの速度はすてきです。
ついでに比較対象として、動画編集用として使っているHD
ウエスタンデジタル製「WD3000GLFS」
たぶんS-ATAのHDでは今でも最速クラスだと思います。

あれSSDが一部負けてるじゃん(ぇ
更についでに同じメーカーの、旧型だけど10000rpmの
「WD360GD-75GHA0」
‐の左側が正式な機種かもしれません。

わたしが最初に作った自作機から使っている年代物(?
現在はOSではなくRO専用になってます。
稼働35000時間。どんだけこき使ってるんだ(^_^i

たまに計ったときのシーケンシャルは基本的に+10M位なのですが
どういう訳だかまた数字が落ちてます。
買ったばかりの時の数字は忘れましたが
明らかに劣化が始まっていると思います。
以前紹介した「プチフリ」、今のところ出てません。
当たりか?当たりなのかこれは!!
SSDはXPと相性が良くないという意見がちらほらあるので
今でも心配です。
とプチフリに関して調べていたらこんな怪しいソフトが...
プチフリバスターの製品ページ
(電机本舗の製品ページ)
なんとこのソフト、アマゾンでも買えます。
しかし何がすごいってあなた、

めんどくさいのでそのままSS撮ってあげちゃった(ノ∀`)
なんぢゃこの異常な数字の上がり方わ!!
こんなアホみたいな性能の向上するならいっそ、
数倍の額払ってインテルやその他の高額高級機種買わなくたって
ヤフオクで安くゲットしてプチフリバスター入れた方が早くね?
まぁ細かい仕組みは読んでもよく分からなかったのですが、
プチフリが綺麗になおるなら選択としてありかもしれません。
というわけでプチフリバスターは最後までとっておく~
ついに届きました♪

ハードディスクと違って金属製の箱の中に
金属製のディスクが複数枚入っているわけではなく、
プラスチック製の箱にメモリが入っているだけなので
まるで中身が空かと思うくらい軽いです。
使用時間を見ようとCrystal disk infoでのぞいてみたら...

明らかに表示がおかしいです(^_^i
恐らくSSDにソフトがちゃんと対応していないのでしょう。
早速ベンチベンチと思って測定後にSS撮ったのに
画像がどっかいった\(^o^)/
仕方ないのでOSを入れたあとのを上げておきます。

分かる人には分かるのですが
インテルなどの高級機種にはかなり劣ってます。
が!
HDに比べたらOS抱えた状態でこの速度はすてきです。
ついでに比較対象として、動画編集用として使っているHD
ウエスタンデジタル製「WD3000GLFS」
たぶんS-ATAのHDでは今でも最速クラスだと思います。

あれSSDが一部負けてるじゃん(ぇ
更についでに同じメーカーの、旧型だけど10000rpmの
「WD360GD-75GHA0」
‐の左側が正式な機種かもしれません。

わたしが最初に作った自作機から使っている年代物(?
現在はOSではなくRO専用になってます。
稼働35000時間。どんだけこき使ってるんだ(^_^i

たまに計ったときのシーケンシャルは基本的に+10M位なのですが
どういう訳だかまた数字が落ちてます。
買ったばかりの時の数字は忘れましたが
明らかに劣化が始まっていると思います。
以前紹介した「プチフリ」、今のところ出てません。
当たりか?当たりなのかこれは!!
SSDはXPと相性が良くないという意見がちらほらあるので
今でも心配です。
とプチフリに関して調べていたらこんな怪しいソフトが...
プチフリバスターの製品ページ
(電机本舗の製品ページ)
なんとこのソフト、アマゾンでも買えます。
しかし何がすごいってあなた、

めんどくさいのでそのままSS撮ってあげちゃった(ノ∀`)
なんぢゃこの異常な数字の上がり方わ!!
こんなアホみたいな性能の向上するならいっそ、
数倍の額払ってインテルやその他の高額高級機種買わなくたって
ヤフオクで安くゲットしてプチフリバスター入れた方が早くね?
まぁ細かい仕組みは読んでもよく分からなかったのですが、
プチフリが綺麗になおるなら選択としてありかもしれません。
というわけでプチフリバスターは最後までとっておく~
スポンサーサイト
comments
comment form
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当BLOGに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、
ラグナロクオンラインへの関連に限り禁止しています。
関連していない文章などは勝手に転載してくださいm9(^Д^)

当ブログ管理人はNHK会員です。